|
![]() |
オノマトペ 擬音・擬態語を楽しもう! |
ーつく」動詞 ぱさつき いらつく べとつく もたつく ぐらつく ふらつく むかつく がさつく がたつく ばたつく ねばつく ごろつく ーする ーする」動詞 はっとする ほっとする すっとする かっとする むっとする しゃんとする しんとする つんとする ぱんとする ぱたぱたする どきどきする にやにやする はらはらする ぐったりする さっぱりする むっつりする うっとりする ぼんやりする げんなりする しんみりする うんざりする にこっとする すかっとする きちっとする うかっとする がらんとする つるんとする だらんとする どろんとする うろちょろする どぎまぎする どたばたする のらくらする 「−めく」動詞からの名詞 その他 はためく ゆらめく きらめく よろめく ざわめく いじける よろける にやける とろける だらける ぐずる ちびる ゆるまる ゆるめる くるまる ゆれる ゆらす たれる たらす ころげる ころがす ころがる うずく はたく そよぐ さわぐ ゆらぐ ひそむ ゆるむ くらむ むくむ くるむ ぼやかす ふやかす いただつ うきたつ ひやす ひたす 「関西地方の一部の方言と思われるが、、、否定的な名詞 こせ、こせこせ げら、げらげら ぐず、ぐずぐず がり、がりがり がさ、がさがさ ぎす、ぎすぎす きりきり舞い のろのろ よちよち ぶつぶつ がみがみ ひそひそ びしょ濡れ ぶつ切り ごちゃ混ぜ ぼろ負け ぼろ勝ち がら空き ごった煮 めった斬り ごろ寝 ほろ酔い がぶ飲み ぐい飲み きらきら星 ニコニコ顔 ぴちぴちギャル くりくり坊主 ばらばら死体 ぱさぱさ顔 ばさばさ顔 べちゃべちゃご飯 びしょびしょ頭 ビックリ箱 ちゃっかり娘 どっきりカメラ むっつり助平 ぽっくり病 ちゃっかり屋 ふんわりオムレツ ずんぐり肩 ほんわかムード どたばた喜劇 のらくら者 ドンちゃん騒ぎ けばけばしい とげとげしい たどたどしい ほろ苦い むず痒い ひょろ長い くどい のろい ぼろい とろい でかい しとやか しなやか つややか ゆるやか にこやか のびやか ひそやか ひややか ほとんど、ステージとベクトルで表現されるかのようだ? もちろん、「あいうえお」順でない、オノマトペ辞書を作るとすれば、別な機軸が必要になる。 はたして、日本語は美しいのか? |