某月某日 お世話になります。
突然のことで、恐縮ですが、このたび、退職させられることとなりました。 同僚とともに「出社に及ばず」という立場になりました。 本来であれば、 直接お伺いしてご挨拶するところですが、申し訳なく思っております。 みなさまには、在職中は、さまざまのご支援、ご協力をいただきました。 複雑な仕組みをわかりやすく、教えていただきました。 特に、この一年間は、たいへんなご迷惑をおかけし、また、みなさまのアドバイス、ご指導に沿うこともできず、心苦しく思っておりました。 ご迷惑をかけることばかりでしたが、在職中のことを思えば、長く、深く、お付き合いをいただいたことを、ありがたく思っております。 後任の担当者は、決まっておりません。現在の状態もありますので、よろしく、ご理解ください。 みなさまのご健康、ご健勝を願っております。 |
某月某日 節度や常識を失った、一部の人間の、勝手な運営で経営破綻に陥った 現在の展望は、暗い気持ちになります。 経営再建計画も決められず、自らの辞任で、組織の危機を打開する覚悟もないようです。経営者のとるべき道を拒絶しています。 多数の職員を懲戒解雇し、店舗運営もままならず、 実質的な機能停止状態です。お取引先、代理店からも拒絶され、相手にされず、 できなくなった基本サービスが、増える一方です。 このままでは倒産し、組合員には出資金が戻らず、教職員・学生から 求められるサービスも、民間企業に頼ることになります。 幅広い層から支持されるメンバー構成で、再建が計られるといいのですが。 |
某月某日 昨日(木曜日)、今日(金曜日)と労組動員で「飯田橋職安」まで 行ってきました。 わたしたちの解雇理由=労働者の重大な責による「懲戒解雇」=を、職安が、本来であれば 「調査・指導」さらには「職権での離職理由の書き直し」まで行えたことについてです。 同時に17名が「懲戒解雇」「即日解雇」「解雇予告金支払いなし」「退職金なし」という処分が行われたのですから、 職安は「不思議に思わなければいけないし」「調査」「雇用主への指導」を考えるべきだったのです。このような重大なモラルハザード、ノーチェックで、 懲戒解雇が職安でも、まかり通るから、「首切りドク」という大失業時代の歯止めが、また、ひとつなくなるのです。 うまくいくかどうかはわかりませんが、ご紹介いただいた社会労務士さんが、 小さい声ながらも説得力のある展開をしてくれました。 「失業給付や職安は労働者の福利のためにあることが基本です。職安は、この法律の第一条に則るべきです。」 小石川後楽園は、職安のすぐ裏手です。空間の切り方が、ひとつひとつの素材をいかして、斬新でした。 派手な櫻や松、築山もあるのですが、敷石ひとつ、歩行中の視野の変化に感動します。 今日は、Aさんの顔も、久しぶりにみました。 奥様が入院中。一方でご両親の面倒と、大変のようです。 奥様は入院中なので、このごろはご両親宅で、今日も東京までの 日帰り通勤でした。 老人は早起きなので、Aさんも5時半起床とか。 |
某月某日 みなさんの応援で、40人の参加の集会。
某氏の発言に「この闘いは、大きな可能性が あります」etc. クビを切られたものの発言。 A氏: 懲戒解雇になったときは、頭が真っ白になりました。家族に伝えるときは つらかったです。先々週、ついに金がなくなって、おふくろのところに行きました。苦しかったね。はあー!。がんばります。 B氏: こうやってしゃべるのも、久しぶりです。がんばります。 |
某月某日 職安の件、さきほど電話でお伝えしたように、 M労組のOさん、支援の社会労務士のご尽力のおかげです。
本当に、よくやっていただきました。
正確に言えば、職安が「雇用主に対して、再調査を行い、その結果、雇用主が自主的に判断して、 「懲戒解雇」から「雇用主都合の解雇」への変更したものです 相手側は、社会保険上でのことと限定していますが、かれらの行った懲戒解雇の無謀、非道を職安に対しては、押し切ることができなかったわけで、 わたしたちの解雇撤回裁判への影響も大きいものがあります。 実際には、労組の2月から団交要求も拒否され、雇用主との交渉が完全に止まっているにも関わらず、監督官庁を巻き込んで、闘いとったポイントです。 職安との話合いが、実は、解雇した雇用主との闘いでもあったわけです。 なにしろ、最初から「解雇を認めるか?裁判するか?」が職安の対応でした。本当に いやらしかったもの!ガックリきたから。悔しい思いでした。わたしたちは、「解雇を認めず、裁判を選びました。しかし、これはおかしいのです。あとで聞いた話では、労使双方の納得する「解雇日」さえ認めれば、調査終了後、 職安は離職票を職権で発行し 失業保険の給付が受けられたのでした。 手帳を整理したら、飯田橋に3月に四回。5月から四回通って いました。僕は、一回さぼっていますから、M労組のOさんは五回、支援 として、参加してくれたことになります。 支援のみなさんが先頭で、 職安とかけあってくれたおかげで、職安だけでなく、雇用主にも、ひとつ 反撃できて、とてもうれしいです。 しかし「俺たちは裁判できる環境だったけれども、一人で懲戒となっていたら、 裁判もできないし、解雇を認めるしかないのか?」と、考えます。大失業時代です。 |
某月某日 私は、国立に育ち、町田に住んでいます。 小学校1年春の遠足は「国立一周」秋は「井の頭公園」。高校生の時に、
立川基地の外れ、砂川に行きました。駅前側のデパート、米兵や飲み屋、格納庫、 米軍機の繁華街と違って、砂川側には、「世界に誇るケヤキ並木の五日市街道」
「屋敷森」「関東ローム層、畑」の見慣れた光景がありながらも 一方「基地に反対する人々の暮らし」があったことに驚きました。
同じような原形は、多摩川の向こうに横たわるた多摩丘陵の緑です。 低い丘の向こうに、大山、丹沢、高尾、奥多摩、秩父が広がり、さらに 富士山が見えます。 自転車で、造成中だった多摩ニュータウン を越えて丘陵を通ったこともありました。美しい谷戸がありました。 バブルの崩壊で、ニュータウン進行が行き詰まり、大地を切り裂く造成が止まった わけではありません。 下流から、稲城の造成は米軍ゴルフ場内を除き終わり、黒川もしかり。 多摩境駅前後の尾根道も造成地に挟まれました。 横浜線の向こうも、八王子南野で、造成中です。 今回、ご案内するのは、唯一、町田市側で残った谷戸と丘陵の原形、鶴見川源流を歩くコースです。町田駅や、鶴川駅からバスで行くこともできますが、 小田急多摩線唐木田駅からのスタートを考えています。 ぜひ、お散歩しましょう。 すでに、田に水が入っていますので、谷戸に反射した光が 里山の雑木林に入り込むのを見れるでしょう。 なぜか、人間。田植えに不思議な興奮を感じませんか? 見ているだけで、豊かになる実感がありませんか? |
某月某日 露天風呂に入ってきました。 あいにくの曇り空で、うら寒く、景色は楽しめませんでしたが、 那須岳の中腹です。 駐車できる場所は広いので、この天気でも、十数人が入浴していました。 若い女性も入っていたりして、目のやりどころに困る場面もありました。 山の崖から湧き出でる湯温が低めなので、長く入っていられます。 1時間30分ぐらい入っていましたか? 塩原温泉の露天風呂にもつかってきました。 こちらにおじゃましたときは寒い日でした。対岸の温泉宿の湯客をみながら、見られながらの湯です。 ******************* さっき、検索をかけたら、Yahooで408件。大変な名所だったのです。 http://www2a.biglobe.ne.jp/~nasu/hot/takao/ http://homepage2.nifty.com/ht-dt/kairaku/guide/kanto/takao.html http://www.ne.jp/asahi/yuka/onsen/tochigi/takao.html http://www.mitene.or.jp/~kanashin/mio/m-2.htm 「那須湯本から十石荘方面へ進む。かつては 旅館の露天風呂だったものを、無料で開放 している。岩を組んだ大きな湯船が1つ、やや 小さ目が2つある。硫化水素泉で少し酸味が あり少し青みのある透明な湯で温め 休日は混み合う。」 ********************* 塩原の露天風呂、岩の湯にも、入らせてもらいました。 老齢のカップルと一緒に、塩原の満開の桜を楽しみました。 「塩原温泉の入り口、福渡温泉の川の対岸 にある。吊り橋を渡った所に岩の湯があり、 その反対方向へ少し歩くと不動の湯があ る。ちょうど良い湯加減だ。対岸からも 見えないので混浴だが女性も入ってもら いたいものだ」 ******************* |
某月某日 旧知の先生と偶然、某所で会いました。先生は、昨年、就職担当教員だったそうです。(理系キャンパス外の人には、わかりにくいでしょうが、理系では各学科に就職担当教員を置くのが普通です。理系では、「学校推薦」「推薦枠」などありますので、企業と学生をつなぐのが、 就職担当教員の仕事ですし、また、就職意欲に乏しい学生さんを励ますのも仕事です。理系の高い就職率は、このような教員の努力でなりたっています。もちろん、通常の授業、研究、指導が免除されるわけではありませんので、就職担当教員制度は、教員の人徳と面倒見で成立しているのです。 以下は、某所の友人へのメイルです。 先日は、遅くまでありがとうございました。 お話を聞いていたること、 とても、うれしいです。 さて、下記は先生のお話のまとめです。 みなさんは聞きなれているでしょうが、失業中の私には ありがたい、お話でした。 がんばれ!ということです。 はたして、私も<志望動機><職歴・得意科目><希望職種>を考えて、目の前が暗くなりました。 先生は、先生を訪れる各企業のリクルーターの話が、最初は理解できなかったそうです。 「厳しい状況、厳しい選択」「企業の即戦力狙い」のリクルーターの会話が理解できなかったからです。 しかし、わかるようになってからは、キビキビ仕事をすすめられたそうです。 「就職担当教員が、企業の話、要求を理解し、学生を指導して送り出す」 「就職の良い大学にするには、良い就職担当教員を専任で(授業はさせずに)いれば良い(笑)」 「就職担当教員が、業界を知らない。本学が良い教育をしていますetc.言って振舞えば、企業は笑うだけだよ(笑)」 が、先生の結論でした。 しかし、実際は大変です。 まず、エントリーシートが問題だそうです。 厳しい状況ですから、真剣に考えて記入すべきだそうです。 <志望動機> <得意科目> <職種> 理系の場合、技術職ということになりますので、企業は、勉学・スキルの レベルを見て、自分の部下として、育てられる人材かどうか、チェックします. また、技術面接もあります。 もちろん、それ以前に、上記のエントリーシートの<自己紹介>がしっかりできているかどうか、で判断は決まってしまう、とのことでした。 さらに、要求されている内容として <ディベート> <プレゼン> <会話術> 総じて、コミュニケーションできる人材が良です。 企業ですの、大学や学会の「絵に描いたようなプレゼン」ではなく 企業社会での「戦闘的ディベート」が良いそうです。 先生の体験では、「泣きながら帰ってくるのはダメ」 「顔を真っ赤にして、怒って帰ってくるのはOKだそうです」 面接官は、わざとディベートを持ちかけ、学生の資質をチェックするのです。 まして、行き場がなく大学院進学を選んだ院生さんにはつらい、とのこと。 「絵にかいたようなプレゼン」もできなければ、相手にされません。 先生は、今年の一年には、最初から<ディベート術><会話術><技術者に なるために> の3冊を教科書にた新規の授業を始めたそうです。 先生が自分を振り返って、どこで、ディベートを学んだか?当然、昔ですから、そんな授業はありません。「弁護士ペリーメイスンだったな」ですって。 先生は、「竹光と付け焼刃なら、付け焼刃でも良い。一回は相手を指すことが できる。でも、決まったら、勉強しないと、付け焼刃では社会では通用しないから」と おっしゃられていました。 |
某月某日 暑中お見舞い申し上げます。 生協を懲戒解雇された2月16日から、約6ヶ月が過ぎました。 7月12日には東京地裁での仮処分決定が出て、「解雇権の濫用」 「賃金の保全」が認められ、客観的には、不当解雇が認められました。 しかし、経営的には破綻している生協ですので、賃金分の差し押さえも、うまくできないのが実状です。 失業保険に頼った生活が続いています。 大学は、完全に生協をツブスつもりです。 生協理事会は、40年余の歴史、百名余の職員、パートアルバイトを放り出す逃走&放棄モードです。 難しいとは思うのですが、いろいろと出来ることをやってみようと思っています。 |
某月某日 残暑 お見舞い申し上げます。 残念でたまりませんが、ついに生協理事会は、金銭和解で大学と取引きし、生協解散&清算に踏み込みました。 全学生の過半数が生協組合員である事実、40年余の歴史、少なからぬ蓄積、資産を放り出し、百名余の職員、パートアルバイトをこの大失業時代に全員解雇の通知を送りました。 大学が清算を条件に支払うと噂される3億4千万円と言われる金銭が本当だとすれば、この金額は、精算ではなく、生協を再建する資金に用いるべきでしょう。 再建計画を債権者に提示し、協力を求めるにも、充分すぎる金額でもあります。 金銭交渉で売り渡され、解体される大学生協。 自ら経営の失敗に責任を取らない「モラルハザードの経営者」に、ぼくらのクビ切りも大学との金銭交渉の条件にされたのです。 一方、そのような人員整理と金銭交渉を良かれと「和解」する大学法人の姿もあります。 生協理事会の責任を免責することで、生活協同組合運動の最終解体過程をスムースに進めたわけです。 解雇される職員や未支払い代金を求める債権者の前には、生協理事も大学法人も姿を見せず、清算人という弁護士だけが顔を出すとのことです。 情けないというよりも、ポッカリ空いたブラックボックスをみているような思いです。 以上は、ただのウワサなのです。ただ、このウワサは、もっとも穏やかなウワサなのです。 そんなキャンパスって信じられます? |
某月某日 「大学生協が、全学の教職員及び学生組合員のための福利更生に徹する大学生協として事業の目的を持ち、理事=生協経営者をはじめとして、職員一同、組合員への意識の喚起とともに事業を行うのは自明のこととされるが、以下の結論は納得されるものなのだろうか? 「裁判所の勧告による大学当局との互譲による和解を受け入れ、整然とした名誉ある撤退(客観的状況に対応した自主解散)を検討されたい。」 http://www9.ocn.ne.jp/~wxpemcc/iken1.html いったい、どこに撤退せよ!というのだろうか? 生協運動には撤退先があると言っているテキストである。 大学生協は、そのキャンパス以外に営業する場所はないし、 「福利厚生に徹しなかった」からこそ問題になっているのだ。 経営者が毅然と責任を明らかにし、雇用責任と社会的責任を果たすことをいやがっているとしか思えない。 TOPが逃亡を「名誉ある撤退」という限り、時代を切り拓くことはできない。 大学と徒党の交渉の結果、この本末転倒の「解決」の矛盾は全員解雇された労働者と出資金を巻き上げられた組合員に押し付けられたのだ |
某月某日 今日は昼から、ホームページの更新作業を行い、夕方から町田エイサー www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2287/history.htm に 出かけました。場所は、横浜線町田駅の前の東急にはさまれた広場(道路工事中)です。 町田のエイサー・チームの熱演のあとが、今年の招待チーム沖縄市 諸見里青年会 の登場です。(雰囲気は、こちらで. http://okinawan.jp/e-eye/19990824.htm ) ステージに「諸見里青年会」の旗が翻り 、キジムナーというかヘコキのサンラーというか、みのがさ、フェイスペインティング、ワラ帯という奇妙な二人がカメをかついで出てきました。 私は、このカメに目を付けていましたね。 ![]() 大きな左右への足の振り回しにご注目 カメは陰に入って見えない ![]() 翌日の商店街でのパレードで。この写真では、カメが大きく撮れすぎて 理解しずらくなってしまった。二つの頭の間の藤蔓で編んだ籠に、カメが のっている。場を清めるのか、メインステージでの最後の公演では、カメの泡盛、ダイヤアイスが揺れてと飛び散り、 美しく輝いた。 絵本(儀間比呂志『七月エイサー』(福音館書店、昭53))で知っているキジムナーとヘコキのサンラーの「お酒ください!たくさんください」のカメです。 ステージが進み、最後にお客さんもステージにあげて、カチャーシです。 沖縄美少女たちの踊りにあわせて、慣れなくても手足を振り振りしていると、ステージの隅に置かれたカメに、諸見里のおじさんが近寄って、一杯引っ掛けているではありませんか。 「本当に、あのカメには泡盛が入っているんだ!」 あとは、ボディランゲージ。口に輪にした指先を持っていき、オジサンの肩をたたいて、片手をあげて頼みます、と頭を下げる!共通ポーズです。 小さなポリコップで頂きました ダイヤアイスが3個ほど、ロックの泡盛でした。 度の強いはずのなのに、素直にのどをこえていきました。 ああ、うまかった。 お祭りのお酒、神様のお酒、踊りのお酒。 時間にして十分ほど、カチャーシを踊って、帰りは自転車。 この一ヶ月の疲れが取れるおしいい泡盛です。肩こりにも効いています まだ、お腹が温かい。 明日もあるとのこと。行きます。 泡盛を明日も頂くのは、失礼でしょうが。 見ている限り、カメの泡盛を頂いているヤマトンチューはいませんでした。 それでは。 ぎんの うすに おうごんの じくたてて いねを すれすれ あわを よれよれ ことしは ほうねん まんさく いろくゆ エイサー エイサー スリサーサー ぱらりん ぱらりん ぱんぱらりん しまの エイサーは よの ふけることを しらない 「おう おう おう!」 たっぷり めのほようをした ごせんぞさまは ハネルになり アケズになり ぐそうへ かえっていくよ 「さようなら、、、また らいねんも いらっしゃいねえ」 アー トウト ウー トウト 儀間比呂志『七月エイサー』(福音館書店、昭53) この絵本の読み聞かせが大好きだった娘も、もう25歳。 ![]() 美しい娘さんたち。朝からの熱演で疲れていたろうに、 |
某月某日
失業者には「音楽」「つづり方」「写真」「絵画」「演劇」などの自己表現の習熟が、どうしても必要だと思ってきた。 孤立している「失業者」にとっては 「職安の技能アップコース」に、「自己表現」を加えるべきであろう〜考える。 *****************
実際に「新人類」や「自己責任族」〜社会的自立の遅れと裏はらの
「奇妙なプチ甲殻類」を見れば見るほど、押し寄せてくるコラージュ
を一瞬に判断できる鋭敏な感覚と、その感覚を作り出した
圧迫が気になってしまう。「腹八分目」とか「仕事は疲れぬよう、ケガせぬよう」「定時であがり」「役人仕事は社会主義」という僕らの日常の批判感覚とは違うのだよ。雲海のなかから光り輝く水滴を見つけ出すような鋭敏な感性があるくせに、 それは一過性に話題でしかなく、せっかくの発見も、消費し、流通し、消し去ってしまうことのできる軽さの円環になるのか。 教育現場での、「自己責任」や「脱産業時代のプロ育成」「プロ教師」などの倒錯した小役人根性を聞かされる。保護者も本人も望んでいるとね。 甲冑を着飾ったお人形のようだ。自然体での成長でなく、プロテクタを身に付けることが教育ということになっている。教える方も、プロテクターを身に付けているわけだ。 職場で出会う世代。 正規職員の規格化された姿勢。 アルバイト青年の姿勢。 アルバイト主婦労働者の姿勢。 コミュニケーションが絶望的に不信を抱かれている時代、「癒しのプロ」を目指してマニュアルを読みふけてtいる人も多いのだよね。 自己表現、想像力、表現力が、少数でも救いになれば幸いである。 ***************** さて、ここで音楽でも。DSL環境下では、インターネット・ラジオを聞きながら、 おすすめサイト Radio Free New Orleans 難しいことを考えることより、 「肉声の時間を長く取ることが、簡単な道」と 当面のスローガン。 まず、しゃべることから〜 |
某月某日
失業者には「音楽」「つづり方」「写真」「絵画」「演劇」などの自己表現の習熟が、どうしても必要だと思ってきた。 孤立している「失業者」にとっては 「職安の技能アップコース」に、「自己表現」を加えるべきであろう〜考える。 *****************
職安の技能資格取得コースの説明会に出席した。「プロになるには期間も短いですし、資格を取るでしたら、専門学校で長期間をお勧めします。」「データベース専攻は、空いていて、入りやすいですよ。」 「この年齢で、大量のデータ処理を必要とする会社には入れませんよ。」 「でも、普通の場合、WEB作成やネットワークの短期要請では五十才台の方には仕事はないですよ」 「いや、現場仕事しか、これからはないと思うんですが、どんな業種でも、ネットには関わると思うんですよ。せっかくですから、、、」 「それでした、キャリア・カウンセラーというのがありますよ。失業者向けのあっせん業に就職できますよ」 やれやれ。 |
某月某日
さきほどのメイルで、友人の懲戒処分を知りました。 「さきほど減給の懲戒処分書を渡されました。朝9時に遅刻したとか始末書の提出しないとか。 処分理由は、彼をいじめようとするもの。 応援のメイルを送る。 僕の好きな「高橋照幸」(「休みの国」というフォークソング・バンド)に 「カワウソ」という曲があり、次のような歌詞があります。 「孤独な人生、カワウソは、、、、朝な夕なに、鳥の真似をする呪文唱えても、祈りはしない」 個人、個人がバラバラにされている現在、バラバラにされ、意図的に「従順」「呪文」「評論」に閉塞されているように感じます。 逆に、「祈る」「願う」「怒る」「訴える」「希望」、、、このような積極的、主体的なアピールが、私を支えてくれるだろうと、思っています。 |
某月某日
さきほどの電話で、M嬢の死去を知りました。 大学入学のときに、すでに同級生と比べると年長であったと、大学を出て、数年もたってから聞いたような記憶がある もともと、身体が弱かったとのことだが、酒席で「プロレス」や「格闘技」のことを聞いたこともあった 黙祷 |